2021-01-01から1年間の記事一覧
エンジニア&エンジニアになりたい人におすすめする会社テックブログ一覧
データの名寄せに必要な正規化で同僚から neologdn を進められて使おうとしたが、 Python 3.8 に対応していなくて、 unicodedata.normalize() で事足りたけど、3日前に対応していたお話です。 広告 ユーザの入力値とデータベースを照合して最もマッチする値…
今回は、標準出力に文字列を出力する実装に対して pytest でテストを書く必要があり、 unittest.mock と Python のライブラリリファレンスにかかれていた方法を組み合わせたら見事にハマったお話です。 広告 シンプルにするとこんな感じに、標準出力への文字…
正規表現リテラルと正規表現オブジェクトの評価について、誤解していたのでメモ。 広告 以下の2つのJavaScriptコードを実行した際のパフォーマンスを考える。 regexp-literal.js for (let i = 0; i < 1000000; i++) { /^(3|5|9)/.test(i); } regexp-object.j…
note.com 上記の記事について、現職では主に Angular を使っている立場(※ 社内ではReactのプロダクトも複数あります)でこの記事についての感想を述べます。 広告 理由はAngularを書ける(or書きたい)エンジニアを採用することが難しいからです。それにつ…
これはなにか 現職の社内でこのテーマで書いたが、そちらは社内プロダクトの情報も混じっているので、同じテーマでブログ向けにいちから書き直してみる。 ちょっと長いが、ウェブサービスを運用するならきちんと抑えておきたい。 課題 SPA + HTTP API(概ねR…
前の記事で開発環境を確認したので、次は改善を考えていく。 team-6.hatenablog.jp 広告 エディタ Visual Studio Code から変える気はしばらくないので、これをどう便利にしていくか考える。 設定の同期 仕事と個人の環境で設定を同期しておらず、さらにこの…
個人・仕事の開発環境をそろそろ見つめ直そうと思ったので、現状を整理する。 広告 ハードウェア・OS 個人も仕事もMacBook なので、 OSはmacOS縛り。 仕事の方はまだ Big Sur にアップグレードできていない。 もちろん Homebrew を使っている。 エディタ Ema…
現職ではプロダクト拡充のため、ソフトウェアエンジニアの採用を行っております。 転職をお考えの方、または興味のある方は、@blog_devgru までDMください。 現職のWantedlyのページとかんたんな紹介をお送りします1。 業務分野 国内医療系スタートアップ 雇…
(訂正) 書いたはいいが、 よくよく確認したら repository の last commit が2年前と全くメンテナンスされてない状態だったので、 こちらのほうがむしろ推奨されない方法となっていました。 なにかの参考になるかもしれないので、記事は残しておきます。 不…
2021/02/06 21時35分 追記 参照したGoogleの資料が古く、現在はAppleと同じ仕様になっております。 先日報じられた不具合の原因はこちらのIssueと思われます。 訂正が遅くなり申し訳ありません。 調べたらそれっぽいのがわかったのでメモ。 広告 報道発表の…